乗用車用のローターは、ホイールスタッド(ハブボルト)のPCDが異なり、ハット部の直径も小さいために流用できません。また、PCDが同じ四輪駆動車用でも、6Hのものを流用するとなると、ホイールスタッドの穴を5H用に開け直すことになるので、強度面での不安が残ります(ドラムインディスク化を断念した理由のひとつでもあります)。
となると、選択肢は自ずと限られ、事実上エスクードもしくはジムニーのフロント用しかありません。
で、歴代エスクードの整備書をもとに調べてみると、おおよそ3種類あることが分かりました。ただし、外径については確証が得られず。もともとスズキの整備書にはローター外径ではなく、有効径(パッド中心までの距離)しか記載されていなかったのですが、比較的最近の整備書には、それさえもありません。ソリッドが290mm、ベンチが290もしくは300mmだと思うのですが。ちなみに、ジムニー(JA12/22)とエスクード(TA01)のローターは共通です。

0 件のコメント:
コメントを投稿